台湾といえば、美食・グルメの宝庫。
今回の旅行記は、「肉と甘味」をテーマに、鉄道で台湾の都市を巡りながら、美食を楽しんできました。
2日目は台北から鉄路で南下していきます。
今回は嘉義からさらに南下して台南、そして台北に戻ります。
肉⑤ 牛肉湯を食べに台南へ
嘉義駅から特急列車で45分で台南駅へ。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513161923677.jpg)
台南駅から更に、5番バスで10分。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513162003431.jpg)
観光スポット神農街のすぐ近くにあるお店で、台南で食べ損ねた牛肉湯を食べます。
以前に台南に訪れた記事は、以下のリンクからご覧ください。
関連記事:【②古都・台南と少しだけ夜の高雄】高鉄3日パスで2泊3日弾丸ツアー
-
【②古都・台南と少しだけ夜の高雄】高鉄3日パスで2泊3日弾丸ツアー
続きを見る
鬍鬚忠牛肉湯で絶品牛肉湯
牛肉湯を食べるお店は鬍鬚忠牛肉湯というお店です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513172438579.jpg)
牛肉湯とは、台南でよく食べられている牛肉のスープです。
この牛肉湯を食べるために、台南にやってきました。
メニューはこんな感じです。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513171918803-563x1000.jpg)
牛肉湯は上等・花紋・頂級の3種類で、頂級が一番高級です。
私は真ん中の花紋牛肉湯と牛肉燥飯を注文しました。
この他にも、炒め物とか美味しそうですね。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513171017268.jpg)
注文表をお店の人に渡して、しばらくすると牛肉湯が運ばれてきました。
牛肉湯はとてもお肉が柔らかく、臭みもありません。
スープの出汁がきいてて美味しいです。
生姜とタレにつけて食べても絶品です。
牛肉燥飯は、魯肉飯の牛肉版です。これも美味しい。
一般的に魯肉飯は豚肉ですが、牛肉でも美味しいんだなと感じました。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513172446303.jpg)
念願の牛肉湯を噛み締めながら、台南まで来て本当に良かったなとつくづく思いました。
古都・台南をぶらり歩く
牛肉湯を食べたところで、次はマンゴーのかき氷を食べに行きます。
マンゴーのかき氷屋さんまでは歩いて20分ほど。
せっかく台南まで来たので、のんびり歩いてみることにしました。
神農街
まずは先程の鬍鬚忠牛肉湯にほど近い、神農街です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513165515459-563x1000.jpg)
レトロな町並みに提灯が並び、古都・台南の風情を感じることができます。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513165823426.jpg)
その神農街には、金華府というお寺があります。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513165949442.jpg)
こじんまりとしたお寺ですが、思わず立ち止まってしまうくらい荘厳なお寺です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513170031485.jpg)
提灯の明かりが灯ると、またきれいだろうな…
赤崁楼と天后宮
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513173617093.jpg)
民族路二段に沿って歩いていくと、お城である赤崁楼に到着します。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/tainan-bokashi.jpg)
赤崁楼は以前訪れていたので前を通るだけですが、その向かいにも立派なお寺がありました。
それが天后宮と呼ばれているお寺です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513173333774.jpg)
このお寺は縁結びの月下老人が祀られていて、縁結びのご利益があるそうです。
正直、私も歩いてみて初めて知りました。
台南はふらっと歩くだけでも、お寺や史跡につくので楽しいです。
林百貨
民族路二段と忠義路二段の交差点を曲がり、忠義路二段に沿って歩いていきます。
しばらくすると、昭和レトロな建物が見つかります。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513174512820-563x1000.jpg)
そこが林百貨です。
日本統治時代に建てられたデパートで、今でも営業している現役バリバリの百貨店です。
台南でお土産を買うのであれば、林百貨がおすすめです。
さらに忠義路二段に沿って歩き、通りを渡ってから府前路一段に曲がって少し歩くと、お目当てのフルーツパーラーに到着です。
甘味② 贅沢なマンゴーかき氷
莉莉水果店でドデカかき氷
以前台南に訪れたときも来た、莉莉水果店です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513182418177.jpg)
今回この果物屋さんに来た目的は、マンゴーを食べるためです。
前回は12月で旬を過ぎていて、マンゴーを取り扱っていませんでしたが、今回は5月の中旬。
マンゴーが取れる時期なので、改めて訪れました。
また台南はマンゴーの産地である玉井に近いので、美味しいマンゴーを扱っているお店が多いです。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513175823048-563x1000.jpg)
マンゴーのかき氷です。大きい…。
一人で来てるので食べきれるか心配になる一方で、思う存分マンゴーを味わえます。
濃厚な甘さ、芳醇な香り…。これだけのマンゴーを頬張れるのは、もう幸せですね。
つけあわせの酸味が強い青マンゴーと、甘みが凝縮したドライマンゴーがあるのも嬉しいです。
気がつけば一人で食べ尽くしてしまいました。
この莉莉水果店、マンゴー以外の果物も美味しいので、台南に来た際はぜひ訪れてみてください。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/02/231216143203337.jpg)
帰りは新幹線で
高鉄シャトルバスで高鉄台南駅へ
牛肉湯とマンゴーでお腹いっぱいになったところで、台北に帰ります。
嬉しいことに、莉莉水果店の近くには新幹線の駅に向かう高鉄シャトルバス乗り場があります。
この高鉄シャトルバス、新幹線利用者はきっぷを見せると無料で乗ることができます。
バスの番号は「H31」です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513191626290.jpg)
高鉄シャトルバスは台南市政府まで行きます。
場合によっては高鉄台南駅に隣接している、台鉄沙崙駅から台南駅に向かう方法もあるので、台南を旅する際は旅程に応じて使い分けたいですね。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513191911677.jpg)
台湾高鉄のHP(日本語対応)からでも、台南市街地へ行く方法が載っているので、参照してください。
高鉄シャトルバスで約30分、新幹線が乗れる高鉄台南駅に到着です。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513194256453.jpg)
肉⑥ 焼き小籠包
遅くまで営業している老蔡水煎包へ
台北に帰ってきて、まだ食べたりない私は、夜食を購入しました。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513213621122.jpg)
ホテルから近かった老蔡水煎包で、焼き小龍包を食べました。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513215859200.jpg)
ふわふわの生地の中には、ジューシーな肉の餡がたっぷり。
![](https://g-tabitravel.com/wp-content/uploads/2024/06/240513220912084.jpg)
2個買いましたが、1個のボリュームが大きくて、お腹いっぱいになりました。
このお店、朝6時から夜は23時まで営業しているので、使い勝手が非常に良いです。
便利だし、美味しい。台北で小腹が空いたら買ってみてください。
2日目は鉄道で台中・嘉義・台南と巡り、肉と甘味ツアーでグルメを堪能しました。
3日目は台北市内で、できる限り肉と甘味を味わいます。
関連記事:【①羽田空港から台北で水餃子】台湾グルメ巡り!鉄道で行く「肉と甘味」ツアー