本サイトはプロモーションが含まれています 旅行記

【①那智山編】南紀・熊野古道フリーきっぷを使った世界遺産・熊野詣旅行記

世界遺産として有名となった熊野古道。

今回はJR東海から発売されている「南紀・熊野古道フリーきっぷ(中辺路コース)」を使って、熊野詣旅行をしてきました。

名古屋から特急「南紀」に乗る

名古屋駅

名古屋駅から特急「南紀」で紀伊勝浦に向かいます。

行程①

南紀1号 名古屋8:02→紀伊勝浦11:56

名古屋駅12番線にて

紀伊勝浦までは約4時間の長い鉄道旅です。

特急南紀 紀伊勝浦行き

南紀号などで使われている車両は、「ワイドビュー」と呼ばれていて、広い窓が特徴です。

広い窓が特徴

先頭の座席を指定すれば、前面展望も楽しめます。

先頭座席もおススメ

途中、三瀬谷(みせだに)駅を過ぎてしばらくすると、海を望むことができます。

特急南紀の車窓から

朝の清々しい熊野灘を片目に、特急南紀は紀伊半島を南下していきます。

乗ってたら意外とあっという間で、紀伊勝浦駅に到着です。

紀伊勝浦駅

 

那智勝浦でマグロを食す

紀伊勝浦に到着したのは、ちょうどお昼時。

ちょうどお腹も空いてきたので、昼食にします。

那智勝浦町はマグロで有名な港町。

港町・那智勝浦

もちろんマグロを食べに行きます。

まぐろ三昧 那智

紀伊勝浦駅から歩いて3分ほどの場所にある、「まぐろ三昧 那智」でマグロをいただきました。

まぐろづくし定食

「まぐろづくし定食」は、もちもちの分厚い刺身にマグロカツ、角煮、特製梅ねぎとろがついたマグロのフルコースで、贅沢な定食でした。

どれも美味しかったんですが、個人的には梅が効いた「特製梅ねぎとろ(写真右上)」が一番のお気に入りです。

にぎわい市場にて

お腹を満たした後、海の方へ向かうと、「にぎわい市場」がありました。

巨大なマグロのオブジェが目印です。

ここでも食事を楽しむことができます。

駅前は売店が少ないので、ここでお土産を買ってもいいですね。

世界遺産・那智山を満喫する

食事を済ませた後は、いよいよ熊野詣に行きます。

熊野御坊南海バス 紀伊勝浦駅出札所

JR紀伊勝浦駅前にある、熊野御坊南海バスの窓口でバスのフリーきっぷと引き換えて、那智山方面に向かいます。

熊野古道・大門坂

まず向かったのは、熊野古道・中辺路(なかへち)の那智山へ向かう参道、大門坂です。

紀伊勝浦駅からバス(那智山線)で約20分、大門坂バス停で下車します。

行程②

熊野御坊南海バス(那智山線) 紀伊勝浦駅13:05→大門坂13:24

大門坂バス停

大門坂バス停を降りると、なでしこジャパン記念モニュメントがありました。

なでしこジャパンモニュメント

なでしこジャパンがワールドカップで優勝したメンバーの足形も、飾られています。

レジェンド・澤穂希選手の足形もある

 

トイレやドリンクの自動販売機もあるので、用事はここで済ませましょう。

1.6キロを歩いていきます

大門坂バス停から熊野那智大社を歩いて目指します。

まずは大門坂の入口に向かいます。

大門坂入口

バス停から2〜3分歩いた場所に、大門坂の入口があります。

大門坂から少し歩くと、多富気王子(たふけおうじ)跡があります。

多富気王子

多富気王子は中辺路の九十九王子の最後の社です。

多富気王子に参拝をして、大門坂を登っていきます。

大門坂①

杉をはじめとした木々に囲まれた、石畳の道を登っていきます。

静けさと鮮やかな緑、歴史を感じる石畳が神聖な雰囲気を醸し出しています。

大門坂②

267段、距離にして600メートル続く石段をひたすら登っていきます。

これが運動不足の34歳にはかなりキツイ…。

石畳は滑りやすいので、足元には十分に注意が必要です。

体力に自信がある人は、チャレンジしてみてください。

熊野那智大社と八咫烏

大門坂を登りきると、熊野三山の一つである熊野那智大社に向かう参道が見えてきます。

熊野那智大社 参道入口

大門坂を登っても、ゴールの熊野那智大社はまだまだ先です。

熊野那智大社 参道①

熊野那智大社の参道に入ってからも、階段がずっと続いていきます。

がんばりましょう。

熊野那智大社 参道②

大門坂から消耗してきた体力をふり絞って、参道を登り続けていきます。

熊野那智大社 鳥居

赤い鳥居が見えてくると、もうすぐ。

熊野那智大社 入口

世界遺産・熊野三山の一角、熊野那智大社に到着です。

かわいらしいうさぎの絵馬

鳥居をくぐって、まず見えてきたのが、うさぎの絵馬。

2023年はうさぎ年ですからね。

熊野那智大社 本殿

とても立派な本殿です。がんばって登ってきた甲斐がありました。

神社の独特な雰囲気は、身が清まります。

八咫烏

熊野那智大社のすぐ脇には、八咫烏(ヤタガラス)が祀られている御縣彦神社(みあがたひこじんじゃ)があります。

三本の足が特徴的な八咫烏は、導きの神様とされています。

勝利を導くとして、サッカー日本代表のシンボルマークにもなっています。

先ほどのなでしこジャパン(サッカー女子日本代表)も、八咫烏がチャンピオンまで導いてくれたとか…

青岸渡寺と三重塔

熊野那智大社の近くには、青岸渡寺(せいがんとじ)と呼ばれるお寺があります。

青岸渡寺

このお寺から少し歩いた場所に、三重塔があります。

青岸渡寺 三重塔

この三重塔は、中に入れます(有料300円)。

狭いですが、壁画や観音様は見ごたえがあります。

三重塔の先に、那智の滝が見えてきます。

三重塔と那智の滝

これぞ日本というような、素敵な風景に巡り合えます。

春になると桜が咲いて、また美しいそうです。

 

飛瀧神社と那智の滝

三重塔の塔の次は、那智の滝の近くまで行ってみます。

飛瀧神社 入口

那智の滝には、滝そのものを祀っている飛瀧神社(ひろうじんじゃ)があります。

鳥居をくぐり、階段を降りて行くと、間近で滝を見ることができます。

飛瀧神社

一段の滝としては落差が日本一の那智の滝、近くで見ると迫力を感じます。

華厳の滝、袋田の滝と並ぶ日本三名瀑の一つでもあります。

那智御瀧

那智の滝の迫力と美しさに、時間を忘れて滝を眺めていました。

川湯温泉まで移動

心行くまで熊野那智大社一体の那智山を楽しんだところで、宿まで移動します。

宿は熊野那智大社から離れた本宮温泉郷の川湯温泉なので、バスを乗り継いで移動します。

那智山バス停

熊野那智大社の最寄りのバス停である、那智山バス停から紀伊勝浦駅行きのバス(那智山線)に乗ります。

那智の滝の前のバス停からでも、同じバスに乗ることができます。

那智駅バス停の近くにある道の駅

紀伊勝浦駅行きのバスに乗って17〜8分ほど。

途中の那智駅バス停で、新宮行きのバス(新勝線)に乗り換えます。

バスの時刻表を見ると、那智駅で乗り換えるとバスの接続が良かったので、那智駅で乗り換えました。

バスの時刻表は、フリーきっぷを引き換える際に窓口でもらえます。

JR西日本 那智駅

那智駅は静かな無人駅で、列車の本数は少ないです。

紀伊勝浦と新宮の移動は、バスがおススメです。

那智駅と熊野灘

駅からは海を眺めることができました。

数分後の新宮駅行きのバスで、新宮駅に向かいます。

熊野御坊南海バス 新宮駅前出札所

行程③④

 熊野御坊南海バス(那智山線) 那智山15:42→那智駅15:59

 熊野御坊南海バス(新勝線)  那智駅16:08→新宮駅16:39

JR西日本 新宮駅

新宮駅は名古屋と大阪方面から来る特急が止まる駅ですが、駅前はとても静かです。

新宮駅から、次は熊野本宮大社行きのバスに乗ります。

熊野本宮へは2番乗り場から

今回は本宮温泉郷の川湯温泉で降りるため、湯の峰温泉経由の53番のバスに乗ります。

本宮温泉郷を経由するバスは、熊野御坊南海バスではかなり本数が少ないので、注意が必要です。

行程⑤

 熊野御坊南海バス(川丈線) 新宮駅18:15→川湯温泉19:13

約1時間のバスに乗って、川湯温泉バス停に到着です。

今回は川湯温泉バス停のすぐ近くにある、「山水館まつや」に泊まります。

山水館まつや

「山水館まつや」は一人でも気軽に、安い値段で泊まることができます。

また、歩いて2分ほどの場所にある「山水館みどりや」の温泉にも入ることができます。

「山水館みどりや」の露天風呂は川に掘ったワイルドな温泉で、最高に良かったです。

 

 

 

翌日は、熊野三山の残り二つ、熊野本宮大社と熊野速玉大社に向かいます。

この旅で使った「南紀・熊野古道フリーきっぷ」については、別のブログで詳しく解説しているので、是非ご覧ください。

【南紀・熊野古道フリーきっぷ(中辺路コース)】世界遺産・熊野古道へ!超おトクなきっぷの買い方

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Nao

東京都出身。 旅行が趣味のしがないサラリーマンが運営しているブログです。 旅行記をはじめ、鉄道や飛行機のことなど、日本国内・海外問わず、旅行に関する、ありとあらゆる情報を発信していきます。

-旅行記
-, , , , , , , , ,