本サイトはプロモーションが含まれています 旅行記

いざJR鉄道最高地点へ!~青春18きっぷで小海線の旅~

夏の青春18きっぷを使って、小海線に乗ってJR鉄道最高地点へ行ってみました。

(旅行日 2023年9月10日)

関連記事:青春18きっぷの使い方(基本編)

格安鉄道旅行の定番!青春18きっぷのルールと使い方・注意点【①基本的なルール編】

続きを見る


いざJR鉄道最高地点へ

まずは中央線で小淵沢へ

小海線は、山梨県の小淵沢と長野県の小諸を結ぶ路線で、八ヶ岳の山麓を走るため「八ヶ岳高原線」という愛称が付けられています。

そのため、まずは小淵沢か小諸、もしくは北陸新幹線の佐久平まで行かなければなりません。

今回は中央線で小淵沢に向かい、そこから小海線に乗ることにしました。

青春18きっぷなので、特急あずさには乗れません。

というわけで、新宿から中央特快で高尾に向かいます。

高尾は、東京都内で一番有名な山である高尾山への玄関口となる駅です。(高尾山へは、高尾駅で京王線に乗り換えて高尾山口(たかおさんぐち)駅まで行く必要があります。)

中央本線・高尾駅の天狗の像

高尾山は古くから天狗が住む山として知られていて、高尾駅のホームにも大きな天狗の像が設置されていました。

高尾から松本行きの列車に乗り換えて、小淵沢へ向かいます。

途中、甲府で17分ほど停車。

中央本線・甲府駅のホームにて

甲府ではかつて使われていた釣鐘が設置されていました。

高尾から甲府で休憩を挟みつつ、乗ること約2時間半。

小淵沢に到着です。

中央本線・小淵沢駅

小淵沢の名物「かつサンド」

小淵沢での待ち時間、昼食を買います。

甲州と信州の境目にある小淵沢には、有名な駅弁があります。

それが「甲州かつサンド」です。

このかつサンド、当日の約1時間前までに電話予約すると、あったかいかつサンド食べることができます。(日にちによっては時間がかかる場合もあります。)

電話番号等は「駅弁の丸政」のHPをご覧ください。

私は高尾駅のホームで電話予約をしました。

予約したかつサンドは、小淵沢駅の改札外にある「MASAICHI本店」で受け取ります。

MASAICHI本店

そのかつサンドがこちら!

甲州かつサンド(とり)

今回は鶏のかつサンドをいただきました。

アツアツで、サックサクで、すごく美味しかったです。

改札を出るのが少し面倒ですが、小淵沢に来た際は、また買いたいですね。

小淵沢駅には展望台もあるので、天気がいい日はここで食べてもいいですね。

小淵沢駅の展望台からの景色

小淵沢駅に行く機会がある方は、是非行ってみてください。

小海線で野辺山へ

小海線・小淵沢駅 なんかオシャレ

かつサンドでお腹を満たしたら、いよいよ小海線に乗って、JR最高地点のある野辺山に向かいます。

小海線・小淵沢駅のホーム

小海線は2両編成のローカル路線です。

臨時快速 八ヶ岳高原列車5号

小淵沢から小海線に乗ること約30分。

途中JR鉄道最高地点を割と速いスピードで駆け抜けて、野辺山に到着です。

JRで最も標高の高い駅・野辺山駅とソフトクリーム

最高地点は過ぎ去ってしまいましたが、小海線・野辺山駅は全国津々浦々と線路を張り巡らされているJR線の中で、最も標高が高い駅です。

小海線・野辺山駅

その高さは1345.67mで、八ヶ岳に囲まれた空気がきれいな場所です。

野辺山駅の改札の外

野辺山駅の至る所で最高地点の駅という文字を見かけます。

至る所に最高地点の駅と書いてある

近くの公園には、SLも展示されていました。

駅前の公園のSL

野辺山駅から歩いて5分ほどの場所に、南牧村農畜産物直売所がありました。

南牧村農畜産物直売所

特産の牛乳をはじめ、土産物なども扱う直売所です。

この直売所で、ソフトクリームが売られていたので食べてみました。

ソフトフロートというものを注文。牛乳の上にソフトクリームが乗っかっています。

ミルクが最高でした

味は格別です。濃厚ながらも後味スッキリ!場所もいいからかもしれませんね。

野辺山に来た際は、直売所にも立ち寄ってみてください。

歩いてJR鉄道最高地点に向かう

野辺山駅から、通り過ぎてしまったJR鉄道最高地点に向かいます。

距離にして約2キロ。歩いていけない距離ではないです。

野辺山を歩こう

看板もあるので参考にしながら歩きましょう。

行き方は簡単。とにかく線路に沿って清里方面に歩いていくだけです。

線路沿いを歩いていく

途中、巨大なアンテナのようなものが見えてきますが、これは国立天文台の電波望遠鏡だそうです。

アンテナ?結構大きいです

線路沿いにはコスモスが咲いていて、夏の終わりを感じさせてくれました。

線路沿いのコスモス

20分ほど歩いていくと、JR鉄道最高地点に到着です。

ここがJRで一番高いとこ

ここが、JRの中で最も高い場所で、標高は1375mです。

立派な石碑があります

神社があったり、巨大な石碑があったり、レストランもありました。

ごはんも食べられる

JRの線路で、ここより高い場所はありません。

鉄道が好きな人は訪れてほしいですね。

線路を挟んで…

ちなみに、期間限定ですが野辺山周辺観光バス「くるり野辺山」も運行されています。

料金はなんと無料!

歩いていくのが難しい人や面倒な人は、積極的に使ってください。


八ヶ岳を駆け巡って東京へ

小海線としなの鉄道を乗り継ぎ軽井沢へ

JR鉄道最高地点を十分楽しんだところで、再び小海線に乗ります。

せっかくなので、小諸まで行くことにしました。

ハイブリッド車両で小諸へ

車窓からは、晴れていれば美しいであろう八ヶ岳を楽しむことができます。

小海線の車窓から

この日は分厚い雲に覆われていましたが、時折八ヶ岳が顔を出してくれました。

野辺山からは結構時間がかかり、約2時間50分。終点の小諸に到着です。

小諸に到着してゆっくりする間もなく、今度はしなの鉄道で軽井沢へ向かいます。

約25分で軽井沢に到着です。

軽井沢駅にて

なんだか懐かしい列車に乗ることができました。

なお、しなの鉄道はJRではありません。そのため、青春18きっぷが使えません。

小諸で精算する時間もなかったので、軽井沢駅の改札で精算しました。

軽井沢からバスで横川へ

軽井沢からはバスで、信越本線の横川駅に向かいます。

軽井沢から横川まではジェイアールバス関東が、バスを運行しています。(運賃520円)

軽井沢からバス移動

所要時間は約35分です。

青春18きっぷは使用できません。バス車内で精算が必要です。

真っ暗な中、難所の碓氷峠を越えていき、横川駅に到着です。

横川から高崎を経由して東京へ

横川からは再び青春18きっぷの出番です。

横川は群馬を代表する有名な駅弁の一つ、「峠の釜めし」でお馴染みの駅です。

釜めし買えず…

ただ、今回はすっかり暗くなっていたため、峠の釜めしを買うことができませんでした。

横川駅のホームには、アプト式の線路の模型がありました。

横川駅にあるアプト式の模型

かつて横川から軽井沢を経由していた信越本線は、碓氷峠を越えるためにアプト式を採用していました。

今では北陸新幹線の開通もあり、群馬寄りの信越本線は横川で終わりですが、軽井沢を越えて長野まで走らせていた歴史を物語っています。

横川からは信越本線で高崎

「峠の釜めし」がダメなら、「だるま弁当」でも…と思っていましたが、高崎でも駅弁を買えませんでした。

高崎駅にて

高崎からは、高崎線で一気に東京に帰ります。

グリーン車で東京方面へ

高崎線はグリーン車を利用。

グリーン車の快適さを改めて感じました。

関連記事:普通列車グリーンの買い方・乗り方・使い方


今回はJR鉄道最高地点の野辺山を経由して、最後はバタバタと東京へ帰ってまいりました。

小海線は清里の清泉寮なども有名なので、機会があれば乗ってみてください。


今回の旅程

中央線 中央特快 8:49 新宿→9:35 高尾

中央本線 9:58 高尾→12:35 小淵沢

小海線 快速 八ヶ岳高原列車5号 13:19 小淵沢→13:50 野辺山

小海線 15:37 野辺山→17:26 小諸

しなの鉄道 17:30 小諸→17:56 軽井沢

JRバス関東 18:05 軽井沢→18:39 横川

信越本線 18:50 横川→19:21 高崎

高崎線 快速アーバン 19:33 高崎→21:08 上野

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Nao

東京都出身。 旅行が趣味のしがないサラリーマンが運営しているブログです。 旅行記をはじめ、鉄道や飛行機のことなど、日本国内・海外問わず、旅行に関する、ありとあらゆる情報を発信していきます。

-旅行記
-, , , , , , , , ,