きれいな海、青い空、美しいサンゴ礁…
本来はゆっくりと過ごしたい沖縄の離島旅。
しかし、2泊3日でかつ、1日目は午後に出発し、夕方に到着する飛行機
おまけにペーパードライバーで車の運転は、全く自信がない…
そんな私が、宮古島と石垣島を楽しんできました。
今回は2日目の前半、下地島・伊良部島編です。
一日目はこちらどうぞ!
-
【①宮古島編】レンタカーを使わず弾丸2泊3日沖縄・宮古石垣ツアー 1日目
続きを見る
知る人ぞ知る島・下地島
自転車での移動が便利
2日目は、まず伊良部島のすぐ隣りにある島・下地島を巡ります。
下地島には「みやこ下地島空港」という空港があり、島全体が空港施設です。
そのため、自動車が入れない箇所がありますが、徒歩か自転車ならば巡ることができます。

海風に吹かれながら自転車で下地島を巡ろう!
徒歩で巡るのは、暑さもあり現実的ではないので、自転車がオススメです。
今回は、私が宿泊した「てぃだの郷」で、有料で自転車を借りることができました。
ちなみに、下地島空港でもレンタサイクルで自転車を借りられます。
下地島は2時間あれば余裕をもって巡れるので、下地島空港を利用する際にも時間が許す限り自転車で巡ることも可能です。
海が映える!17エンド
そんな下地島の一番と言ってもいい景勝地が、「17エンド(ワンセブンエンド)」です。
「てぃだの郷」から自転車で15分ほど。

時間が合えば飛行機が見れます
滑走路の脇の細道を、自転車で漕いでいきます。
その滑走路の終端にあるスポットが、「17エンド」です。

17エンド①
青い空、青い海…
透き通るほどの海を見ることができます。

17エンド②
ここまできれいな海は、なかなか見れません。映える海とは、ここのことです。

17エンド③
旅好きの人、写真好きの人、海好きの人、そして飛行機好きな人は一度は来て、「17エンド」の絶景を見ていただきたいです。

17エンド④ サンゴと海 砂浜に降りるには危ないかも…
干潮時は砂浜が出現しますが、防波堤(テトラポット)がかなり邪魔で、足場が悪いため、砂浜に降りることはオススメしません。

17エンド⑤
すべて自己責任になるので、ケガにはくれぐれもお気をつけください。

17エンド⑥ いっぱい写真撮って共有しましょう!
空港脇の秘境!通り池
よく空港で見る、赤いクルクルしてるやつを脇目に、さらに自転車を漕ぎます。

空港監視レーダー(ASR)というそうです
「17エンド」から5分ほど

通り池は標識あり
「通り池」に到着です。
空港ターミナル施設から、滑走路を挟んで反対側になります。

トイレがあるのはありがたい
駐車場があるので、ここは車でも来ることができます。トイレや自動販売機もあります。

通り池への道
駐車場から、いかにも沖縄らしい道を歩いていくと、「通り池」が見えてきます。

通り池①
「通り池」は宮古島市内で随一のパワースポットと呼ばれています。
池は陸側と海側、2つに分かれています。

通り池② これは陸側
海側は、洞窟を通って外海に繋がっています。

通り池③ こっちは海側
海側と陸側の池の間に遊歩道があり、池を挟んで散策できます。

通り池④ 遊歩道で通り池を見ることができます
奥にある屋根付きのベンチ(東屋)で休憩もできます。

奥にあるのは東屋で、スタート地点です。
別名「龍の眼」とも呼ばれている神秘的な池です。
後で調べたところ、海側からダイビングができるのだとか…
他にも伊良部島の渡口の浜も近いので、お時間が許す限り巡ってみてください。
宮古島のお隣・伊良部島
さたぱんびんを求めて
下地島巡りを終えて、「てぃだの郷」に自転車を返し、チェックアウト。

てぃだの郷 お世話になりました
ここからは歩いて移動します。

佐和田の浜
透明度の高い佐和田の浜は、伊良部島で有名な浜の一つです。
もうすぐお昼時、さすがにお腹が空いた頃。
伊良部島に、さたぱんびんで有名なお店があるので、行ってみました。
歩いて30分ほど。

なかゆくい商店① 味のある看板です
「なかゆくい商店」に到着です。
開店直後であったものの、数人の列ができてました。
「なかゆくい商店」はさたぱんびんの名店。

なかゆくい商店② 紅芋ぱんびんが名物
さたぱんぴんとは、サータアンダギー(沖縄風ドーナツ)のことで、宮古地方では呼び名が違うそうです。

なかゆくい商店③ さたぱんびんアイス アイスは選べます(写真は紅芋アイス)
ここでいただいたのは、名物の紅芋ぱんぴんにアイスを乗せた、さたぱんびんアイスです。
サクサクで優しい甘さのさたぱんびんに、冷たいブルーシールアイスが最高に合います。
4月ながら暑い伊良部島、ここまでの疲れが一気に吹っ飛びましたね。

なかゆくい商店④ 伊良部郵便局が目印
伊良部郵便局の向かいで、共和バス「国中公民館前」バス停のすぐ目の前です。
宮古島方面からレンタカーを使わないのであれば、バスで行くのがオススメです。
さとうきび畑を眺めながら
小腹を満たしたところで、宮古空港に移動するため、また歩いて下地島空港に向かいます。
伊良部島と下地島を結ぶ橋。

伊良部島の風景
海の透明度に驚きます。
道沿いのさとうきび畑を眺めながら、てくてく歩いていきます。

ざわわ、ざわわ
さとうきび畑を眺めながら歩くなんて、東京では到底できません。
しばらく歩くと、下地島空港に到着です。

無骨な看板
「なかゆくい商店」から約30分ほど歩きました。
バスもありますが、不定期なのが難点です。(この日はバスの運行がなかったため、歩いて行きました。)
みやこ下地島空港
リゾート感満載のおしゃれな空港
重厚感ある下地島空港の看板から、しばらく歩くと、南国らしい建物が見えてきます。

みやこ下地島空港① 打って変わっておしゃれな看板 シーサーもいます
ここが、下地島空港(みやこ下地島空港)のターミナルビルです。

みやこ下地島空港② 一見するとリゾートホテル
かつてはパイロットの訓練場でしたが、2019年に新ターミナルを開業させ、定期便の取り扱いを始めました。

みやこ下地島空港③ リゾート感満載
かなり新しい空港で、南国リゾートを思わせる洒落た空港です。

みやこ下地島空港④ 施設の中も空港とは思えない
スカイマークやジェットスターなどが就航していて、羽田からの直行便もあります。
お土産や飲食も充実していました。

みやこ下地島空港⑤ シーサー?違うウィンディだ!
空港からの移動はバス
いくらおしゃれでリゾート感のある下地島空港でも、問題なのがアクセスです。
下地島空港には、出発・到着便の時刻に合わせてバス(宮古協栄バス・中央交通)が運行されています。

みやこ下地島空港⑥ バスのチケットはこちらで
いずれも宮古島方面に向かうバスです。
レンタカーを使わない場合、移動はバスになります。
出発・到着便に接続する形なので、空港へ遊びに行く場合は時間に注意です。

みやこ下地島空港⑦ このバスもポケモンがいますね
このあとは、バスで宮古空港に行き、石垣島に移動します。
下地島空港から航空便が出ていれば便利でしたが、世の中そんなに甘くありません。
2日目の後編は、宮古空港・石垣島までの移動と、川平湾に行きます。
この記事の旅程
旅程
自転車 てぃだの郷→17エンド→通り池→てぃだの郷
徒歩 てぃだの郷→なかゆくい商店→みやこ下地島空港