格安鉄道旅行の定番「青春18きっぷ」
特急や新幹線などは使えませんが、手頃な値段で、工夫次第で日本全国を移動できるのが魅力です。
しかし注意点や制約が多いのも「青春18きっぷ」の特徴。
トラブルに見舞われないためにも、「青春18きっぷ」を購入時についてくる「ご案内」をもとに解説していきます。
今回は「青春18きっぷ」について、基本的なルール「ご案内1」について解説します。
青春18きっぷについて
値段と発売・利用期間
いきなり「ご案内」に入る前に、基本を押さえたいと思います。
発売額 12,050円
有効期間 1日×5回(5人)
発売額は大人も小人も同額です。 1枚の青春18きっぷで5回(5枚)利用できるため、1回あたり2,410円で使うことができます。
なお、みどりの窓口やJRの駅の指定席券売機で購入できます。 (指定席券売機は「みどりの券売機」など、地域によって呼び方が違います)
乗車エリアは、旅客鉄道会社線(いわゆるJR線)全線です。
発売期間(2023年)
春 2月20日ら3月31日
夏 7月1日から8月31日
冬 12月1日から12月31日
利用期間(2022年)
春 3月1日から4月10日
夏 7月20日から9月10日
冬 12月10日から2023年1月10日
青春18きっぷの発売及び利用期間は、春・夏・冬の3回です。
だいたい学生の長期休みの時期に合わせて、期間が設けられています。
ただ発売期間と利用期間が異なるので気をつけてください。
例えば、9月1日から利用する場合は、きっぷを8月までに確保しておかなければなりません。
合わせて、北海道新幹線に乗ることができる「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」(2490円)も発売されます。
若い人しか使えないの?
ところで、ここで疑問点が浮かぶ人がいるかもしれません。
「青春18~」ってあるから、18歳前後の若い人しか使えないんじゃないの?
この疑問も、なんら不思議ではありません。
たしかに「青春18~」とありますが、年齢制限はありません。
老若男女問わず、だれでも使うことができます。
実際に34歳の筆者も、青春18きっぷを利用しました。
青春18きっぷを解説していきます
そもそも「ご案内」とは…
「青春18きっぷ」を購入すると、もれなく本券とは別に、横長のきっぷのようなものが4枚ついてきます。
それが「ご案内」です。
この「ご案内」の中に、青春18きっぷの用途や注意点が書いてあります。
とはいえ、聞き慣れない言葉も多く、字面ばかりで読む気をなくすのも現実。(しかも4枚もあるし…)
しかも「ご案内」に書いてあることって、買う前に知りたいことがほとんど…。
ということで、筆者の知識を駆使して、ちょっと嚙み砕いて解説していきます。(権利の都合上、ご案内本文は載せず、要約程度に留めます。)
「ご案内」は4枚で「ご案内1~4」に分かれているので、順を追って解説します。今回は「ご案内1」だけです。
ちなみに「ご案内」が旅行する際には使わないので、持って行かなくても大丈夫です。
(言わずもがな、本券は必要ですよ!!)
ご案内1 基本的なルールについて
1枚目の「ご案内1」には、主に基本的なルールについて書いてあります。
青春18きっぷ1枚で5回分(5人分)利用できる
先ほどもチラッと触れましたが、青春18きっぷの回数に関することです。
写真のように、青春18きっぷの本券には5回分の利用枠があり、1回につき1日使うことがます。
この利用枠を1人で5回使うもよし、5人で1回使うもよし。
利用枠の範囲であれば、複数人で使ってもいいということです。
ただし、ここで注意点
ココに注意
どういうことかというと、途中合流や旅行中の別行動、及び途中解散などはできないということです。
複数人で青春18きっぷを使う時は、スタートからゴールまで、旅行中すべて共に行動すれば大丈夫です。
快速・普通列車の普通車自由席、BRT、JR西日本宮島フェリーに利用可能
利用できる乗り物について書かれています。
快速・普通列車の普通車自由席とは、乗車券(きっぷ・ICカード)のみで乗れる列車のことです。
大都市圏の通勤列車や、一般的に鈍行列車と呼ばれるものが該当します。
またBRTとは、JR管内で鉄道の代わりをバスで運行している路線です。なお、JRバスは利用できません。
厳島神社などへ行く際に、JR西日本宮島フェリーに乗船する場合、青春18きっぷをだけで乗船できます。
乗車時に改札口・車掌から乗車日の記入を受ける
青春18きっぷを使って列車に乗る際は、乗る前に改札の駅係員に乗車日の記入をしてもらう必要があります。
駅によっては入鋏印(にゅうきょういん)を押してもらいます。
無人駅などで駅係員が不在の場合は、車内で車掌から乗車日を書いてもらいます。
記入の必要があるため、自動改札機は使用できません。
途中下車・再乗車の場合でも、有人改札で駅係員に必ず見せる必要があります。
新幹線・特急・急行などは使えない
新幹線・特急・急行列車という優等列車を使う際は、乗車券の代わりとしても使うことができません。
どうしても乗る場合には、特急券などの料金券(場合によってはグリーン券)に加えて、利用区間の乗車券の購入が必要になります。
つまり、通常通りきっぷを買って乗ることになります。
普通列車グリーンや快速の指定席等は、追加料金で乗車可能
次のような列車の座席は、追加料金を支払えば乗ることができます。
ポイント
①快速・普通列車のグリーン車自由席 → グリーン券
②快速・普通列車の普通車指定席 → 指定席券
③ホームライナー等のライナー → 乗車整理券もしくはライナー券
①は主に、「湘南新宿ライン」や 「上野東京ライン」などのグリーン車に乗る場合のことです。(いわゆる普通列車グリーン)
②は「快速マリンライナー」や「快速みえ」などで座席指定をする場合のことです。座席指定を受けず自由席に乗る場合は、料金を支払う必要はありません。
③はホームライナーに乗る際の整理券です。
これらの列車は、特急にも急行にも属していないため、追加料金(グリーン券・座席指定券・乗車整理券など)で乗車が可能です。
ただ一つだけ、注意点があります。
快速・普通列車のグリーン車指定席には乗車できません
「快速マリンライナー」や臨時快速列車などに、グリーン車指定席という座席があります。
この場合、快速・普通列車であっても、別途グリーン券を購入しても、グリーン車指定席には乗ることができません。
グリーン車指定席に乗る場合は、新幹線や特急の場合と同じように、乗車区間の乗車券・グリーン券が必要です。
まとめ
まとめ
①きっぷの名称とは裏腹に、年齢制限はない。
②一枚のきっぷで5回(5人)まで使える。(複数人で使う場合は同一行程が条件)
③日本全国のJR線の快速・普通列車の普通車自由席に乗車可能。(他BRTやJR西日本宮島フェリーも乗車可能)
④乗車時・下車時は有人改札を通る。
⑤新幹線・特急・急行には乗車できない。(乗車券代わりとしても不可)
⑥快速・普通列車のグリーン車自由席や指定席、ライナーは別途料金券を買えば乗車可能。(ただしグリーン券指定席は不可)
「ご案内2~4」は内容は特例・会社をまたぐ場合・払戻しなどに関することです。
ただ普通に青春18きっぷを利用するだけならば、この記事だけで十分だと思います。
青春18きっぷを使って、自分だけの鉄道旅行をプランニングしてみてください!
青春18きっぷを使った旅行記もありますので、読んでみてください。
関連記事:34歳の青春 ~青春18きっぷを使った乗り鉄旅~①